がん体験者やご家族が集う場

がんサロン「ロゴス」

がんのこと、治療のこと、これからのこと。
同じ想いを分かち合える仲間と話せる場です。
余白(40px)
余白(40px)

がんサロン「ロゴス」について

「ロゴス」(Logos)とは:「言葉」「話」「意味」という意味があります。どんな状況にも意味があると、V.E.フランクル(オーストリアの精神科医)は述べています。避けることのできない困難な出来事があっても、必ず意味を見いだすことができるということです。そのきっかけづくりのために、がん看護教育者(ロゴセラピスト)、がん・ピアサポーター、がん看護専門看護師が、お手伝いさせていただきます。

ロゴセラピーとは:「意味」(ギリシア語でロゴス)を軸にする心理治療(セラピー)法のことです。
人間には誰でも、「何か意味あることをしたい」「何か世の中に役立つことをしたい」という自然な意志があります。100年ほど前にウィーンに生まれたヴィクト−ル・フランクル(Viktor E. Frankl)は、「意味」を軸にした生き方が人間の精神保健にとっていかに大切かということに気づきました。

 このがんサロンには、がん体験者のみならずご家族やその友達も参加できます。どんな悩みや不安も、ひとりでは解決できないことがあります。同じ体験者や専門家が同じ空間を共にし、お茶などを飲みながら語ることで、悩みが軽くなることがあります。ひとりで悩まず、ちょっと覗いてみませんか?ご都合のいい時間帯にお越しください。

*「どんな人生にも意味がある」を信じて、皆様と時間を共に過ごさせていただきながら、大変な状況の中での大事なものを見つけましょう。  
 がんサロン「ロゴス」のスタッフは、看護師とぴあサポーターです。しかし、がんサロンでは、医学的な指導は行いません。また、サロン内での物品の販売や勧誘は一切禁止させていただきますのでご了承ください。

ひとりで抱え込まず、
同じ体験をした者同士で
心につかえている気持や
悩んでいることを
話してみませんか?
どんな人生にも意味があることを
ともに見つけていきましょう。

がんを体験されたあなたへ

  • 治療の副作用や後遺症のことが不安
  • 再発のことを考えると、夜も眠れないことがある
  • 家族や友人に心配をかけたくなくて、つい強がってしまう
  • 同じ病気を経験した人の話が聞きたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

ご家族・ご友人のあなたへ

  • 本人にどう接したらいいか、言葉選びに悩む
  • 励ましているつもりが、逆に傷つけていないか心配
  • 自分の不安や辛さを吐き出せる場所がない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)
余白(40px)
余白(40px)

「ロゴス」で、心穏やかなひとときを

安心して話せる「場」を提供しています

同じ体験を持つ仲間やピアサポーターがいるから、気兼ねなく悩みや不安を話せます。もちろん、聞いているだけでも大丈夫。

専門家による「支え」

代表者(牧野智恵)は、看護師でありA級ロゴセラピストです。また、必ず、がんピアサポーターが参加してあなたの話をじっくり聞きます。そして、他にもがん看護専門看護師やベテランの看護師が参加し、専門的な視点からも皆様の話を聞かせていただきます。
我々の考えを押し付けませんのでご安心ください。

心と体を癒す「体験」

お茶を飲みながらの語らいだけでなく、ヨガ体験やパン作り体験、クリスマス、七夕、コンサート、小旅行など、気分転換になるイベントも企画しています。心と体をリフレッシュしにきませんか?

がん看護について「学」

看護師を対象に、がん看護実践の悩みの相談に乗ります。
 がん患者さんやそのご家族へのかかわりは、時には難しいことがあります。がん看護の専門家(代表)や、がん看護専門看護師が相談に乗ります。また、看護研究の相談にも乗ります。
 なお、看護研究に関する相談・助言は、有料となりますので、事前に牧野代表までご連絡ください。

全国のがんサロンと
つながる「結」

全国のがんサロンと繋がり、がんサロンの発展に尽力します。
(国立がんセンター 情報サービスHP)

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

2025年度 開催スケジュール
(6月以降)

感染対策のため、当日体調の悪い方、熱がある方はご参加をご遠慮ください。その他、詳細な注意事項はFAQをご確認ください。

6月7〜8日(土・日) 13:30~

サロンinみのや泰平閣
ヨガ、リンパ相談、オーケストラ、
絵画体験、中国茶、貸し切り温泉

要申し込み・有料 開催終了

6月29日(日) 13:30~15:30

背骨コンディショニングで体調を整えよう!

📍 田原町ミューズ

要申し込み 開催終了

7月6日(日) 10:00~12:00

おしゃべりサロン

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料 開催終了

7月20日(日) 10:30~14:00

ラポーゼかわだ パン作り体験

📍 ラポーゼかわだ

要申し込み・有料 開催終了

8月8日(金) 18:00~20:00

おしゃべりサロン

📍 福井市立図書館

申込不・参加無料 開催終了

8月23日(土) 14:00~16:00

サイ五郎さんの人生会議を体験してみよう!

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料 開催終了

9月7日(日) 10:00~12:00

おしゃべりサロン

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

9月28日(日) 14:00~16:00

ヨガ体験あり
講師:山田きえ さん

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

10月11日(土) 14:00~16:00

ヨガ体験あり
講師:山田きえ さん

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

11月2日(日) 14:00~16:00

おしゃべりサロン

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

11月30日(日) 13:30~16:00

リンパ相談あり
講師:時山麻美 がん看護専門看護師

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

12月14日(日) 10:00~12:00

ヨガ体験あり
講師:山田きえ さん

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

1月11日(日) 14:00~16:00

絵本の読み聞かせと、タングドラム
講師・にしおみかこ

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

1月25日(日) 14:00~16:00

おしゃべりサロン

📍 福井市立図書館

申込不要・参加無料

見出し

00000

単位

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

11月30日(日)
13時30分~
リンパケア(セルフケア法について・相談)
を実施します。
会場:福井市立図書館(第1・2研修室)
講師:時山麻美
日本リンパドレナージ中級セラピスト
 訪問看護ナースソフィアにいかわ 管理者
がん看護専門看護師



今回、がんサロン「ロゴス」では、日本リンパドレナージ中級セラピスト・がん専門看護師の時山麻美さんによる、リンパ浮腫のセルフケアの演習と相談の場を設けました。

 このがんサロンでは、がん体験者のみならずご家族やその友達も参加できます。 同じ体験者やがん看護専門家が同じ空間を共にし、いろいろな体験を語ることで、悩みが軽くなることがあります。  ひとりで悩まず、ちょっと覗いて同じ体験者と話をしてみませんか?

2026年1月11日(日)14:00~15:00
絵本セラピスト(にしおみかこさん)による
タングドラムと、絵本の会をお楽しみください。

いつもは読んであげる絵本。でも、読んでもらうと新しい気づきと、どこか懐かしい感覚が。
絵本との一緒のひと時が、きっと心をまあるくしてくれます。

これまで開催した主な内容
(2024~2025)

参加者の希望を受けてミニ・コンサート

2025年2月
恒見こうへいさん、岩本アナウンサーによるコンサート。素敵でした。

恒見こうへいさんのギターの弾き語りに、参加者35名はうっとり。がん体験者、ご家族・お友達など、多くが参加してくださり、昔懐かしメロディーにうっとりしてました。
恒見さん、岩本さん、ありがとう!
芦原温泉 みのや泰平閣にて

2025年6月7日~8日
みのや泰平閣貸し切りでのがんサロン

芦原温泉 みのや泰平閣を貸し切り!人目を気にせず温泉を楽しみました!
64名のがん患者さんやご家族が参加してくださいました。
ハンドマッサージ、ヨガ、中国茶療、お花の絵をかいてみよう、患者同士のおしゃべり、そして、ゆったりと温泉につかり、傷や脱毛を気にせず温泉を体験した皆様の表情はとても誇らしげでした。
 できれば、来年(2026年)も6月6-7日に実施予定です!
また、ご参加ください。よろしく!

七夕

2025年7月6日  
今年も七夕飾りをして、願い事をみんなで飾りました。

この日は、とてもいい天気に恵まれ、参加者の協力で大きな笹を準備していただきました。
また、飾りつけの得意なスーさんがたくさん飾りを作ってくれたり、他の参加者も飾りつけの材料を持ちこみ、皆さん子供のような表情で飾りつけを楽しんでいました。飾りつけの後、それぞれのがん体験の悩みを話しあいました。治療の悩み、副作用の悩み、医師にどう聞けばいいのかなど様々な悩みに対して、参加者同士で話し合い、帰ることには皆さんそれぞれが前を向いていました。
 また、最後の20分でタングドラ演奏を聞かせていただき、皆さんうっとりされていました。いい音色は、体験価値として皆さんのいい思い出になったことでしょう。

パン作り

2025年7月20日 
ラポーゼかわだにて、パン作り体験。楽しかった!

 この日は、10時から鯖江市にあるラポーゼかわだに行き、パンやピザ作りに挑戦しました。形を作るのが上手な参加者が多く、皆さん器用ですね!クマさんかブタさんかよくわからないけど、ま、いいか、おいしければ!アンパンマンもちょっと太りすぎていたかな?でも、楽しい体験で皆さん笑顔がこぼれていました。このような体験価値の実現なら、何回やってもいいね!
 ピザ作りに挑戦した人も、生地から作って、おいしいピザを作れました!また来たいね!

食事会

2025年8月9日 
老舗料亭での食事会

福井市内の料亭での食事を楽しみに、浴衣を着て出かけました。おいしい食事と素敵な歴史ある建物の中で、身も心も元気いっぱい!
 食後には街中のカフェにも出かけ、いろいろおしゃべりしました。
 皆さん、病気であることを忘れて、素敵な体験価値を実現しました。また素敵な企画を計画しますね。

人生会議について、皆さんで体験してみました!

2025年8月23日    
福井市図書館にて、敦賀市立病院の田辺MSWと今井看護師が来てくださいました。

福井県敦賀市民病院の田辺さん(MSW)と、今井看護師さんが来てくださり、「サイ五郎さんの人生会議」についてのお話と、それぞれが、今思うことなどについて各自書いてみました。
もしもの時どこで過ごしたいか、人工呼吸器などを望むかなど大切なことについて考えました。

その後、参加者14名でいつものおしゃべりをしました。がんになっても、誰かのために生きることに価値を持っている人の話が心に刺さりました。
MSWによる人生会議のお話

03

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎

余白(40px)

がんサロン「ロゴス」
スタッフ

我々、がんサロン「ロゴス」は、2022年の春から福井県立病院前の蕎麦屋を借りて、
大学教員、ピアサポーター、がん看護専門看護師、がん看護の経験のある看護師ら7名でスタートしました。
2024年3月まではスタッフたちの自費での開催でした。
2024年5月からは、福井市の助成金(R6,R7年度 福井市活動基金)、福井信用金庫の助成金
スタッフや参加者たちからの寄付によって、
さまざまな講師をお呼びして開催できるようになりました。

おかげさまで、参加者数は、年間100名程度から年間250名程度までなり、
多くのがん患者やご家族の悩みや孤独感を解決するお手伝いができるようになってきました。

今後も、皆様のご理解と温かいご支援(寄付)をお願いたします。
心より待ちしております。


2025年度は、NPO法人の手続きを進めています。


<スタッフ>
理事長:牧野智恵(一宮研伸大学教授・石川県立看護大学名誉教授・A級ロゴセラピスト)
副理事長:高村悦子(ぴあサポーター・元看護師)
 理事:大久保清子(一宮研伸大学学長・福井県立大学名誉教授・看護師)
 理事:高野智早(福井大学医学部附属病院 
           がん看護専門看護師)
 理事:中野妃佐恵(がん看護専門看護師)

 理事:松本友梨子(福井県済生会病院 
          がん看護専門看護師)

 監査:齊藤美幸(看護師)
 監査:土田祐子(看護師)
 事務:牧野義昭(事務)
 事務:竹林尚恵(管理栄養士)

牧野 智恵

がんサロン「ロゴス」代表

一宮研伸大学特任教授
https://www.ikc.ac.jp/
石川県立看護大学名誉教授
https://www.youtube.com/playlist?list=PLOrcQIzx-3ImNDaGX7vxWc2rF8ywsc53b
A級ロゴセラピストhttps://japan-logotherapy.com/a_therapist.html

「どんな悩みや不安も、ひとりで抱え込む必要はありません。まずはお茶を飲みに来るような気持ちで、気軽にいらしてください。心よりお待ちしております。」

高村 悦子
がんピアサポーター

がんピアサポーターとして、
自身の経験を元に参加者の皆様に寄り添います。
「同じ経験をしたからこそ、分かり合える気持ちがあります。
あなたの言葉で、あなたのペースで、
ゆっくりお話しください。」
大久保清子
一宮研伸大学 学長
福井県立大学(名誉教授)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
共催・後援

 *令和7年度
「ふくい市民活動基金助成事業」
 
 この事業は、市民や事業者の皆様からの

  ご寄付で成り立っています

令和7年度
公益財団法人ふくしん地域振興協力基金

   
余白(40px)

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 参加費は本当に無料ですか?

    はい、基本的なサロンへの参加は無料です。ただし、パン作り体験など一部のイベントでは材料費などの実費をいただく場合がございます。その場合はスケジュールに「有料」と明記しておりますのでご確認ください。

  • がん患者本人でなくても参加できますか?

    はい、もちろんです。患者さんのご家族やご友人のご参加も心より歓迎いたします。患者さんを支える方自身の悩みや情報交換の場としてもご活用ください。

  • 途中参加や途中退出は可能ですか?

    はい、可能です。ご自身の体調やご都合を最優先に、無理のない範囲でご参加ください。

  • 予約は必要ですか?

    予約不要の会がほとんどですが、一部「要申し込み」のイベントがございます。スケジュールをご確認の上、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)
余白(40px)

ご参加を心よりお待ちしております

「要申し込み」のイベント参加や、ご質問はこちらからご連絡ください。

お申込み

がんサロン「ロゴス」への参加はどなたでも参加自由で、申し込みは不要ですが、特別企画(参加費を要するものなど)については、事前にお申し込みをお願いします。
なお参加に関してのご質問もお受けしております。
メールでのお問い合わせ

メール: maki_kanggo@yahoo.co.jp

がんサロン「ロゴス」代表
牧野智恵

開催場所アクセス

福井市立図書館: 福井市文京2丁目7番7号
https://www.city.fukui.lg.jp/kyoiku/library/guide/p016230.html
福井県歴史博物館: 福井県福井市大宮2-19-15
https://www.pref.fukui.lg.jp/muse/Cul-Hist/access/index.html

田原町ミューズ: えちぜん鉄道/福井鉄道 田原町駅 徒歩0分 駐車場なし
https://tawaramachi-muse.jimdofree.com/